ナツタビ2007! その15 | |
まずはホーム上より800形。 四国松山,伊予鉄道からやって来た車両。吊り掛けらしい顔つきもそのまま いい音を立てそうですが,車庫で昼寝の最中。 |
|
続きまして700形。 近江鉄道から来た車両。ルーツを辿れば1928年にされた 電動貨車デユワ101。当然ながら吊り掛け車。現在は予備車的。 上の800形と共に昼寝中。 |
|
↑の後ろについていたのはユ101。ワム80000形ワム183983号が種車。 同名NHK連続テレビ小説にちなんで「澪つくし」の愛称がつけられている。 運行は…されているのか? |
|
ラツラツラッラッ,ラビットスクータ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! 富士重工業が製造したスクーターで排気筒は180cc。かの名車スバル360の元ともなった その現物にここで遭遇。 形状を見る限りは30年代モデルかと思われる。 |
|
忘れてはならないのがこちらデキさん…デキ3. Made In Germanなんて聞くとSIEMENSをとっさに思い浮かべ,更にミファソラ…と発想を展開 する太田でありますが,こちらの汽車はアルゲマイネという会社の製造で, 元々は炭鉱で活躍していたそうな。 何よりの特徴はその車体の小ささ。国内狭軌路線の電気機関車の中では一番の 小ささだとか。 この小ささで客車2両を牽いている写真を見かけるが,そんな姿を一目でも お目にかけたいもの。 磨き上げられて黒光りするRを描いた車体,ピューゲルから伸びる紐。 古典的ながらも今にも走り出しそうなこの雰囲気,やはり写真で見るよりも 可愛気や実感があります。 |
|
ホームへと戻ると,銚子らしい風景。 醤油工場をバックに車庫があるのは全国でもここだけかと。 工場がある,と大きく括ってしまえば岳南とか出てくるだろうけども。 |
|
プライバシーを考慮しつつ撮影を行うのが太田の基本だが,こう上手い具合に 顔が隠れている写真を撮ったのは始めてである。 「表情が見えない」と写真家は言うだろうが,ネットに流す場合はこちらの方が好都合だ。 なんてことはともかく,言ってしまえば鐵と地元の人しか降りないような小駅で,このような 光景が見られるのは変わったことである。 |
|
帰りはデハ1001で。出発時には撮れなかった順光写真をここで撮影することとする。 銚子電鉄のホームからの去り際にも向かいから多くの人々がやって来た。 「エッ!あの青い電車!?」と声を上げている学生のグループに親子連れ, 太田の好きなひなびた鉄道風景とは少し違うのだけれども,そんなのを見て嬉しくなった。 やはりひなびたとか,そういうことの前に客があっての鉄道である。 |
|
ナツタビ2007! その16 いい日旅立ち |