上諏訪発豊橋行544M,湘南電車は谷を行く その8 | |
![]() |
この旅の終わりは前面展望で迎えましょう。 小坂井を出た列車は飛ばす飛ばす。それまでのゆったり運転 とはうって変わって,ガーーーーーーーっという MT54型モーターの音もけたたましく,名鉄との合流地点へ。 |
![]() |
名鉄線とくっついたり分かれたり,それなことを幾度となく繰り返し こちら飯田線はトラス橋で豊川放水路を渡る。 |
![]() |
名鉄との併用駅,下地を通過。 名鉄電車が一本も来ないのは非常に惜しい。 |
![]() |
船町を通過。 間もなく終点の豊橋,電車は力行オフ。 緩い下り坂を滑るように下って参ります。 ―ご乗車ありがとうございました。まもなく終点,豊橋に到着です。 お乗換えのご案内を致します― |
![]() |
タタンタタンタタンタタン――。 ジョイント音を軽快に刻んでいざ駅構内へ。 ―お忘れ物,落し物なさいませんようお降り下さい。 ―本日はJR東海をご利用頂き,ありがとうございました。 ―終点,豊橋に到着です。 |
![]() |
と,豊橋に来てしまいました。 そして,とうとう,飯田線を完乗してしまいました。 更には,115系静シス車を堪能してしまいました。 さて,豊橋ということで,JRそっちのけで駅前へ。 |
![]() |
を追われて再就職,といった方が) この車輛,後尾灯が独特な形状,スカートと共に顔の独特さを 出しておりますな。 日本通運の広告の描き方もまた似合っている。 |
![]() |
再び豊橋駅へ。 ここはJR=名鉄と勢力が拮抗している様子。 JRく名鉄の時代は313系導入によって終わったとみた。 |
![]() |
続いての乗車は2337F,新快速大垣行。 何キロ出すかは知りませんが,その速さを体感しようかと。 …フルカラーLED,キレイです…技術大国ニッポン! |
![]() |
H.Lまで白色LED,ライトの313を普段から見ている人間には, かなり新鮮。そして,ひどい違和感。 もともと白いマスクなのに白いH.Lじゃバランスが取れない。 |
![]() |
―16:07発,新快速大垣行き発車です。 ヒューン――と加速開始。 「ぬぉぁ,速い」115系,それも飯田線に乗って来た人間だから, その速さに驚くのは尚更。 ヒュンヒュンヒュンヒュンヒユン―これより速い特別快速,新幹線はいかに。 蒲郡の辺りで海が見えました。海なんて7ヶ月振りだわ。 |
![]() |
しっかし,イイシートしてんね。 …これが,快速みすず運用に入るのか…にわかに信じ難い事実。 普通車に転換クロスとは,JRCもやります。 |
![]() |
あっと言う間に金山到着。 ここは東海屈指の激戦区。JRCと名鉄が火花を散らす, 言わば東海の横浜-品川…って…ん…紅い電車。 ミーファソラシドレ――(心なしか,京急1000にデザインが似ている ただ,こちらの戦いはJRCが圧勝。 名古屋に到着です。 |
どーけーよーどけーよー いい日旅立ち |